
ポップの書き方を変えて成約率71%を叩き出した秘密を暴露します
飲食店の店内に掲載されているポップ。そんなポップでもぜひ食べてみたいと思わせるものや、全く興味が湧かないポップまでいろいろあります。ではその違いはとこから来るのでしょう。
飲食店の店内に掲載されているポップ。そんなポップでもぜひ食べてみたいと思わせるものや、全く興味が湧かないポップまでいろいろあります。ではその違いはとこから来るのでしょう。
よくメルマガ続けられますねとかメルマガを続けるコツは何ですかなどの質問を受けることがありますが、なんて言ってよいのかわかりません。好きだからやっているとか重要だと思っているからやっているという思いがあるので面倒だと感じるのであれば継続できないよなあって思っています。
高額講座に参加しノウハウを学んだAさんとBさんがいましたAさんは売り上げがアップし一方Bさんは売り上げが上がりません。この2人にはどんな違いがあるのでしょうか?ということなんですがズバリ、言うと「思考や感情の違い」ではないかと思うんですね。
コミュニケーションにはバーバルコミュニケーションとノンバーバルコミュニケーションというものがあります。バーバルコミュニケーションとは【言語そのもの】を指しノンバーバルコミュニケーションとは【非言語】言葉以外の表情や声のトーンなどを指します。
相手の現状や理想の状態を知るのはとても重要です。しかしこれは相手の現状や事実を把握しているだけに過ぎません。人は感情で行動し理性で正当化する。感情は行動の源となります。ですから相手の感情を理解する事はとても重要なんです。では相手の感情を理解するにはどんな質問をすれば良いでしょうか
新年に、新しい目標を立てても行動出来ない。そんな事ってありますよね。新しい目標を立てても行動出来ない場合には、どんな思考パターンになっているのか?見つめなおす必要があります。今回は、新年に新しい目標を立てても行動できない時、人はどんな思考パターンになっているのか?その改善方法をお伝えします。
体験セッションばかりで高額商品が売れない。こんな悩みを持つ方にSPIN話法で高単価商品販売方法について解説します。SPIN話法とはイギリスの行動心理学者ニール・ラッカム博士が体系化したセールス話法です。SPIN話法では4つの質問をセールス話法に活用します。
インターネットで集客し高額商品を販売する3ステップを解説します。あなたも売り上げの目標を掲げていると思います。今以上に売り上げを上げるなら大量行動、行動を変えるなどが必要かもしれません。今回は売上目標から具体的な数字を使い行動計画を逆算します。
今日は、1週間自分でセルフコーチングをやってみた結果をご紹介しますね。果たして、セルフコーチングを行って、どんな結果があったのか?セルフコーチングは効果的なのか?自分自身を実験台にしてやった結果を解説します。
セミナー集客についての相談がありましたので私なりの見解を記事にします。どんな相談かというとFacebookでセミナーのイベントを立ち上げたいのですが、セミナータイトルやセミナー内容に興味を持ってくれるにはどうしたらよいのでしょうか?という内容でした。
やる気が出ない5月病かな?と感じる方へ。私がやっている対処法をご紹介します。長いゴールデンウィークも終わり5月も後半に入り周りでよく耳にする「やる気が起きない。」「モチベーションが下がって動けない。」と言う言葉。あなたも体験はありませんか?
もしあなたが、心理技術を取り入れた集客を学んだ事があるのであれば、V・A・Kという言葉を聞いたことがあるかもしれません。しかし、専門家ではなく、集客コンサルからV・A・Kという事を習ったというのであれば注意が必要です。
あなたは、ブログ記事を書く時、誰をイメージしながら書いていますか?今日は、ブログ読者さんからご質問をいただきましたのでブログ内で回答したいと思います。ご質問を頂いたYさん、ありがとうございます!どんな質問だったか、Yさんのご質問を掲載しました。
あるセミナー講師(コンサル)がこんな事を言っていたんですね。「やり方を聞いてくるうちはまだ本気じゃない。」これ、どういう事かと言うと、すでに講座やコンサルで「これをしましょう!」と提示されているのに「もっと効率的な方法はありませんか?」と聞いてくる受講生。
ストレングスファインダーって知ってます?知らない人にざっくりと解説すると、Webサイト上で177個の質問に答えていくことで、自分の強みを知ることができるというものです。私もさっそく本「さあ才能(じぶん)に目覚めよう」を購入してやってみました
コンサルタントのトム・ピーターズが言う「Ready-Fire-Aim」。日本語では「構え!撃て!狙え!」ですがどういう事かと言うと「構えて、まずは撃て!」そして、その後「狙いを定めろ!」と言う事なんですね。
上司と部下の関係が改善した方法。A君は入社して仕事に慣れ自分の判断で行動する事も多くなりました。しかし上司のBさんはまだ経験不足だと感じています。A君とBさんの関係もだんだんと悪くなっているのでした。信頼関係の再構築を図りたい。Bさんから、こんな相談をいただきました。
好きな仕事で飯が食えるのか?まあ、よくあるテーマですね。よくあるでしょ?好きな事で独立しよう!好きを仕事に!みたいなセミナー。このようなセミナーの参加者は女性が多いような気がしますが、あなたは、これを見た時、どんな反応をするでしょうか?
先日電話対応の件でこんな相談が。真面目に働いているA君は素晴らしい社員なのですが電話できちんと対応しようとするあまり、お客様を怒らせてしまうという事でした。では、A君の電話対応はどんな内容だったのか詳しく解説しますね。
今日は購買意欲を掻き立てる方法とはを解説。リンゴを販売していたとします。7個は販売済。しかし残り3個が売れません。そこで、お客様の購買意欲を掻き立てようとセールスレターを考えます。どんなセールスレターを書いてお客様の購買意欲を掻き立てますか?
見た目で判断しちゃダメ!こんな事を言われた事があると思います。これは、日本人が昔からよく使う言葉ですよね。見た目で判断しちゃダメ!男性にも女性にも言える事なんですけど、素敵だなあと思っていた人が、会話をしてみるとなんか違うんだよなあ、とか。