こんにちは。
影響言語で人を動かす
LABプロファイルマスターコンサルタント
安藤隆幸です。
目次
堀江貴文と中村文昭:ビジネス書のおすすめはどっち?
堀江貴文VS中村文昭ビジネス書のおすすめはどっち?
先日、ビジネス書を2冊おすすめされました。
その著者は、堀江貴文と中村文昭です。
堀江貴文と中村文昭を比べると、特徴的だと感じたのでシェア致します。
今日は、堀江貴文の本と中村文昭のビジネス書のタイトルを検証します。
堀江貴文VS中村文昭 あなたはどっち?
・堀江貴文の本のタイトルは?
・中村文昭の本のタイトルは?
・堀江貴文の本のタイトルをプロファイルする。
・中村文昭の本のタイトルをプロファイルする。
・堀江貴文の本を選ぶ人は?
・中村文昭の本を選ぶ人は?
・堀江貴文?中村文昭?えっ? どういう事?
堀江貴文さんの本のタイトルは?
堀江貴文の本のタイトルは
出典:Amazon「稼ぐが勝ち」堀江貴文 著
堀江貴文の本の帯にも、特徴的な表現が書いていますね。
堀江貴文らしいなあと感じました。
堀江貴文と言えば、近畿大学の卒業式でもスピーチをされました。
中村文昭さんの本のタイトルは?
一方、中村文昭の本のタイトルは
出典:Amazon「お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!」中村文昭 著
中村文昭の講演に参加した事がありますが、中村文昭らしい本のタイトルだなと思います。
堀江貴文さんの本のタイトルをプロファイルする
ここで堀江貴文と中村文昭の本のタイトルの違いを検証します。
堀江貴文の本のタイトル「稼ぐが勝ち」をプロファイルすると「物質・タスク重視型」です。
このパターンは、結果・プロセス・システム・アイデア・タスク・ゴールを重要視する。仕事志向。
このような傾向があります。
中村文昭さんの本のタイトルをプロファイルする
一方、中村文昭の本のタイトル「お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!」をプロファイルすると「人間重視型」です。
このパターンは、感情や人との関わりや信頼関係を重要視する。このような傾向があります。
堀江貴文さんの本を選ぶ人は?
堀江貴文の本を選ぶ人は主に物質・タスク型です。
しかしここで注意が必要です。
堀江貴文の本を選ぶ人の中で堀江貴文という人間性に興味があると言う理由で選ぶ人は人間重視型の可能性があります。
堀江貴文の書いた本のタイトルで選ぶ人は物質・タスク重視型。
堀江貴文が書いたからと言う理由で選ぶ場合は人間重視型なのです。
堀江貴文の本を選ぶ理由によって違いが出ます。
中村文昭さんの本を選ぶ人は?
一方、中村文昭の本を選ぶ人は主に人間重視型です。
しかしここでも注意が必要です。
中村文昭の本を選ぶ人の中で「人」を物と捉え、成果を得る為のプロセスの一環であると考えている人は物質・タスク重視型の可能性があります。
中村文昭が書いたからという理由で選ぶ場合は、人間重視型。
「人」を物と捉え、成果を得る為のプロセスの一環であると考えている人は、物質・タスク重視型なのです。
ここでも選ぶ理由によって違いが出るのです。
堀江貴文?中村文昭? えっ?どういう事?
ここで、疑問が出てきます。
堀江貴文と、中村文昭の本。
どちらを選んだとしても、物質・タスク重視型か人間重視型かに分かれる可能性がある。
では、どうやって判断するのか?
答えは簡単。
選んだ理由を聞けばいいのです。
堀江貴文の本を選んだ人には「どうして、堀江貴文の本が良いと思ったのですか?」
中村文昭の本を選んだ人には「どうして、中村文昭の本がよいと思ったのですか?」
この質問の答え方で、堀江貴文の本を選んだとしても中村文昭の本を選んだとしても、物質・タスク重視型か人間重視型かが分かるのです。
堀江貴文の本と中村文昭の本。
タイトルだけで選ぶならあなたはどちらを選びますか?
※お問い合わせ内容に相談内容を書いて送信ボタンを押してください。
見込み客を全国から集めるランディングページシナリオ作成9ステップ